部門選びに迷っている方へ
皆さん、初めまして。
第一事業部スタッフ2年目の鈴木です。
(※撮影時のみマスクを外しています)
まずは皆さん、公認会計士試験の合格おめでとうございます。
試験合格の喜びも束の間、企業研究やエントリーシートの作成など、就職活動で忙しくされているのではないでしょうか。
今回は、第一事業部、金融事業部、PSHC事業部など、いくつもの事業部がある中でどの部門を志望するのか、その選び方の参考例をご紹介します。
・どの分野に興味があるか
監査を行ううえで、担当クライアントのビジネスモデルを理解することは不可欠です。そのため、興味を持てる業界のクライアントを担当することがご自身の仕事意欲向上につながると思います。
今は興味がないと思っている分野であっても、話を聞いてみると興味が湧いてくるかもしれません。是非、様々な分野に携わっているメンバーと積極的に話してみてください。
・将来のビジョンを見据える
トーマツには、多様な専門性を高められる環境が整っています。どのような会計士になりたいか、どの業界で活躍したいか、自分の強みを活かせるかを考えてみてください。監査の基礎+αでどのような分野に精通してみたいか(例:伝統的な製造業で基礎固めをしたい、これからはITの時代なので関連業種に関与してみたい等)考えてみるのも良いでしょう。
ゴールを明確にすることは部門選びの手助けになります。キャリアアップの土壌を作り上げる場所を、この就職活動を通じて見つけてみませんか。
・一緒に働いてみたい人を探す
1年目は分からないことばかりで、先輩たちに教えてもらう機会が多いです。年次が上がってからも、仕事は監査チーム内でコミュニケーションをとりながら行います。相談しやすい職員や、尊敬できる職員との出会いも何かの縁ではないでしょうか。その監査チームに飛び込んでみるというのも1つの方法です。
最終的には、ご自身が納得できる選択をすることが一番だと思います。困ったときは、いつでもメンバーにお声がけください。
皆さんと一緒に働ける日を、トーマツ社員・職員一同心から楽しみにしています!
次回は「なぜトーマツを選んだのか?」についてご紹介します。