広島事務所でのワークライフバランス
こんにちは。入社2年目のJinnoです。
就活生の皆さまにとって就職先を都市部の事務所にするか地区事務所にするかという点は、大きく迷われるポイントかなと思います。
このブログでは、広島事務所でのワークライフバランスについて私が感じたおすすめポイントをご紹介します!
ワーク(仕事編)
①通勤のしやすさ
広島事務所のメンバーは私を含め多くの人が事務所周辺に住んでおり、中には事務所まで徒歩1分(!)というメンバーもいます。
満員電車に揺られることがない点はとても魅力的ですし、
家賃面でも、無理なく住める物件が豊富にあると感じています。
②人となりがわかる規模感
監査業務は、クライアントごとに監査チームを編成して行われます。
広島事務所は50人規模の事務所なので、
ほとんどの社員・職員とどこかのチームで一緒に仕事ができますし、
事務所でのイベントも定期的に開催されるため、お互いの人となりを知っているだけでなく、
業務で困っていることがあればフォローがしあいやすい環境であると思います。
③難易度が高い分野にも早くから挑戦できる!
監査業務の全体を早いうちから経験し、業務の流れを俯瞰できる点が地区事務所の大きな魅力の1つであると思います。
また、②とも関連しますが、社員・職員同士がお互いのことを知っているからこそ、
スキルや経験、本人の希望を考慮した業務を割り当ててもらう機会も充実しているように感じます。
実際に、私は入社してちょうど1年が経った頃に、海外で子会社の棚卸立会を1人で担当する機会があり、業務機会にも非常に恵まれた環境であると感じています。
④充実した研修制度
地区事務所は、都市圏の事務所と比べて成長機会に差があるのかも…と
不安に感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、その点に関しては心配ありません。
新人研修などは全国共通のプログラムですし、オンラインで行われる研修も多くあります。
勤務エリアによって受講できる研修機会の差はありませんので、ご安心ください!
ライフ(私生活編)
ここからは、業務外の広島での生活について紹介します。
①食事
広島にはお好み焼きや牡蠣をはじめ、美味しいグルメがたくさんあります。
「広島県民なら、誰しも行きつけのお好み焼き屋さんがある」と聞いたことがあるほどで、
私も行きつけのお店があり、定期的に通っています!
②趣味
私はライブ参戦が趣味ですが、市内にはライブハウスが複数あるため、
平日の業務終了後、ライブに駆け込むこともよくあります。
また、広島では野球(広島カープ)、サッカー(サンフレッチェ広島)をはじめ、
街全体がスポーツに対して関心が高いことも特徴的です。
中でもサンフレッチェ広島のホームスタジアムは事務所から徒歩圏内で行きやすく、
最近はよくゴール裏のサポーターエリアで声援を送っています!
③広島駅ビル
2025年3月に、広島駅に新しい駅ビルが開業しました。
200を超える店舗が入っており、ショッピングの利便性向上はもちろん、
観光地としても、路面電車が駅ビルの中に乗り入れるなど特徴的なスポットです。
おわりに
広島事務所で働くワークライフバランスについて、いかがだったでしょうか?
少しでも広島事務所で働くイメージを感じていただけたらと思います!
広島事務所の魅力が伝わる動画がSNSにも公開されています、ぜひこちらも併せてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=n9nKNGvfujk
末筆になりますが、
皆さまの就職活動が実り多きものになることを願っております。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント
トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)