横浜事務所

横浜事務所を選んだ理由①

はじめまして入社1年目のS. Sakamotoです。
私は横浜事務所で、主に製造業の監査を担当しています。

今回は私が横浜事務所を選んだ理由を紹介します。

多様な業務経験を積むことができる。 
私は、若い年次から多様な業務経験を積むことで、プロフェッショナルとしてのスキルを最大限に高めたいと考え、「自分が最も成長できる環境」ということを軸に就職活動を行いました。
横浜事務所では監査業務だけではなくアドバイザリー業務にも携わる機会があるなど、多様なキャリアパスが用意されており、成長機会に恵まれていると感じました。私自身も、今後は監査を中心に経験を積みつつ、アドバイザリー業務にも挑戦したいと考えています。 
さらに、横浜事務所は地理的に東京に近いことから、東京事務所の業務に関与できる機会が多くあります。地区事務所に所属しつつ、誰もが名前を聞いたことのあるような大企業の監査に携わることもできるというのは横浜事務所の大きな魅力の一つだと感じています。 

程よい規模感の事務所である。
横浜事務所は総勢60人程と、全員とコミュニケーションを取ることができる規模です。就職活動時、横浜事務所の皆さんは気さくで話しやすい方が多く風通しの良い雰囲気だなと感じていました。 
実際に入社してからも当時の印象から変わることはなく、活発にコミュニケーションを取っていて、困ったことがあったときでも安心して周囲に相談ができる環境でした。入社当初は慣れないことも多く、先輩たちについていくのがやっとでしたが、温かく手厚いサポートもあり、現在は業務に前向きに取り組むことができており、充実した日々を過ごすことができています。 
また、横浜事務所では事務所独自の研修の機会もあり、全国共通の新人研修後に抱えていた疑問点や不安点を解消できたため安心して業務に取り組むことができる環境が整っており、とても心強かったです。

 ③生まれ育った地元横浜の企業に貢献することができる。 
私は前職時代、生まれ育った横浜から離れて暮らしていましたが、「地元に戻り、地元で働きたい」という思いが強くなり、横浜事務所での勤務を希望しました。 
地区事務所として地域に根ざした企業とともに仕事ができ、地域経済の発展に貢献できることに強くやりがいを感じています。

写真右側が私です。

 

 

有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント

 

 

 

 

トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)