Y.Hiyama

マルチスキルを生かして多方面で活躍できる会計士になりたい

東日本第四事業部(東京事務所)
シニアスタッフ
2018年入社

Y.Hiyama

入社後、東京事務所に配属され、食品メーカー、製造業、建設業等の監査業務に従事。上場会社2社、非上場会社4社を担当している。


トーマツに決めた理由

私は将来、マルチスキルを生かして多方面で活躍できる会計士になりたいと考えています。そのために、就職活動では「幅広い知識を習得できる環境」があることを重視しました。トーマツは監査に加えて、IPOや税務に携わる機会が充実しており、挑戦できる環境が整っていること、より成長したいという気持ちを尊重していることに魅力を感じ、トーマツで働くことを決めました。

同期との絆

入社以降、憧れていた監査の仕事に携わることが出来る喜びを感じながらも、仕事の厳しさや難しさに直面することもあります。そんな時、志を同じくする同期の存在はとても大きいものだと感じました。一番近くにいる仲間だからこそ相談できることや、共感できる気持ちがあると改めて気づかされました。同期の中にはアドバイザリーやTAXに異動した人もいて、自分のやりたいことに前向きに挑戦する姿勢に刺激をもらっています。これからも共に励まし合い、共に高め合い、切磋琢磨しながら過ごしていきたいと思います。

My Well-being

趣味のダンスでリフレッシュ!

大学時代から始めたダンスで踊ることの楽しさに魅了され、今は母と一緒にベリーダンスを習っています。週1回ですが、気がつけば今年で10年になりました。振付だけでなく筋トレも行うので、体力作りにも役立てています。また思いきり舞台で踊れる日を楽しみにレッスンで汗を流しています。

檜山 友理 My Holiday

N.Kozono

トーマツに入社した一番の理由は、発展途上国の支援に繋がる業務があったこと

リスクアドバイザリー事業本部(東京事務所)
シニアコンサルタント
2017年入社

N.Kozono

入社後、パブリックセクター・ヘルスケア事業部(PSHC事業部)に配属され、NPO法人や公益法人などの公的機関の監査業務、上場企業や非上場企業の監査業務を経験した後、2024年にリスクアドバイザリー事業本部に異動し会計に関するアドバイザリー業務に携わっています。


会計士を目指したきっかけ

私が会計士を目指したきっかけは、両親の影響があったからです。父は税理士をしており、私が幼いころから公認会計士という職業は身近な存在でした。また、会計士になることは、私が中学生の時に他界した、父の夢でもありました。いま、こうして働くようになり、父にも、そして受験時代を支えてくれた母の想いにも応えられたのではないかと思います。

トーマツに決めた理由、トーマツで良かったこと

将来、仕事を通じて、発展途上国の支援に繋がることに携わりたいという想いがあり、大学1年時に夏休みを利用してフィリピンへ海外ボランティアに行きました。助ける側で行ったにもかかわらず、現地の方々に助けられることばかりで、役割を果たせた実感がなく、不甲斐ない思いをしました。トーマツでの面接で、この経験を話したところ、共感してくれるパートナーに出会い、発展途上国の支援に繋がる業務があることを知り、迷わず入社を決めました。
トーマツに入って良かったことは、自身の希望を叶えてくれる環境があることです。監査業務だけではなく非監査業務にも興味があり、今年リスクアドバイザリー事業本部に異動しました。監査では複数社の主査業務を抱えていたので、異動できるか不安でしたが、上司に相談したところ、「やりたいことをやるべきだから」と快く受け入れていただきました。トーマツには様々な部門があるので、興味や目標が途中で変わったとしてもそれをバックアップしてくれる環境があり、キャリアの選択肢が幅広いので日々成長を感じることができると思います。

My Well-being

休暇を利用して旅行をしています

休日は学生時代の友人との旅行や同期との食事など、外出をして過ごすことが多いです。
今まで台湾、スリランカ、エジプト、セネガル、南アフリカ、ベトナムやタイなど、長期休暇や有給休暇を利用して行きました。また、国内もいろいろなところに行っており、写真は三島スカイウォークという日本一長い吊り橋に行ったときのものです。吊り橋の長さに驚いたのと同時に、富士山もとてもきれいで、リフレッシュできました。

My Holiday