スタッフ座談会~1年目の体験談~
皆さま、こんにちは。
スタッフ4年目のY.Yokotagawaです。
今回はスタッフ座談会~入社1年目の感想と静岡事務所の特徴~について座談会形式でご紹介します。
座談会は以下のメンバーで開催しました。
・Y.Tanahashi(スタッフ1年目)
・K.Kameyama(スタッフ2年目)
・S.Mizuguchi (スタッフ3年目)
~入社1年目の業務の感想~
(Y.Tanahashi)
クライアントの方との挨拶や初めての質問で緊張したのを覚えています。
しかし、同じチームの先輩が同席してくださり、わからないことをすぐに聞ける環境にあったので、とても助かりました。
(K.Kameyama)
すべてが初めての経験で戸惑うこともありましたが、監査チームの先輩はもちろん、バディや育成マネジャーの方々が気にかけてくれたおかげで、無事初めての繁忙期を乗り越えることができました。
(S.Mizuguchi)
入社後は東京で行われた全体研修に加え、静岡事務所独自の新人研修(2週間程の新人研修、週次の新人集中OJT)がありました。
最初はわからない事も多く不安もありましたが、研修では入社1年目のスタッフが担当することの多い調書作成上の留意事項などを教わり、新人集中OJTでは実際取り組んでいる業務での不明点などを相談し解決できるので、スムーズに業務を進めることができました。
~静岡事務所の特徴は?~
(Y.Tanahashi)
1年目から幅広い監査手続を経験ができることが特徴です。覚えることも多かったですが、今振り返ると1年目でここまで多様な経験を積むことができる人はそう多くはないので、この事務所に入ったことでよりスピード感をもって成長できていると実感しています。
(K.Kameyama)
関与できるクライアント数が多いため、様々な会社を知ることができ、若い年次から経験できる業務の幅も広いことが特徴です。監査であれば製造業・金融業・地方自治体など業種も多岐にわたり、非監査では地方創生業務にも関与できます。
静岡ならではの成長機会が整っていると感じています。
(S.Mizuguchi)
静岡事務所の特徴はパートナーやシニアマネジャー、マネジャーとの間に垣根がないことです。
経験が浅い時期から先輩たちが見ている景色や考え方を身近で学ぶことができ、質の高いOJTを受けることができています。
特に私は非監査業務にも関与しているので、より日頃のOJTの大切さを感じています。
~皆さんから就活生に一言お願いします~
まずは受験お疲れ様でした!
就活の段階で「自分には絶対この事務所だ!」と思える就職先を見つけるのは難しいと思いますが、就活の時期は監査法人だけではなく様々な業界を知るチャンスかと思うので、たくさん動いて様々な業界に触れていただきたいです。
そして、その中で結果的に静岡事務所を選んでいただけたら、とても嬉しいです!
ぜひ静岡事務所で一緒に働きましょう!!
いかがでしたでしょうか。
入社直後はわからないことばかりで不安もあるかと思いますが、静岡事務所は人財育成制度が充実しており、皆さまが安心して業務に取り組める環境が整っています。
少しでも興味を持っていただけましたら、静岡事務所開催の各種イベントにもご参加ください!
また、個別相談会も随時開催しております。トーマツの社員・職員に職位や年次ごとの業務内容や仕事への想いについてなど、話を聞いてみてください。
静岡事務所で皆さまをお待ちしております!