トーマツでの育児休業
はじめまして!高松事務所 入社4年目のK. Haradaです。
私は製造業をはじめ、化学・製薬業や信用金庫など様々な業種の監査を担当しています。
昨年に第一子が誕生し、今年2~3月に育児休業を取得しました。
トーマツでは職位を問わずどなたでも育児休業の取得が可能です。高松事務所でも、直近2年間における対象者3名全員が取得しており、メンバーが育児休業を取得しやすい環境が整っています。
今回は、私が育児休業の取得を通して気づいた点を、いくつかご紹介します!
(育児休業中に公園に行った時の写真です。)
家族の支えのおかげで仕事ができている!
育児休業の期間中は、子供のミルクやおむつ替え、お風呂、寝かしつけなど慣れない育児に追われ、息をつく暇もなく一日が終わっているような日々でした。普段から育児や家事にはできるだけ参加し、妻任せにならないように意識していたつもりでしたが、私が毎日仕事に集中できていたのは、妻の支えのおかげだったのだと改めて感じました。
子供の成長は早い!
ある日、子供が初めて寝返りができたかと思えば、もうその次の日には右へ左へと自由に寝返りを繰り返していて、1日での劇的な成長に驚かされました。そんな子も今や家中をハイハイで動き回っています。日々の小さな成長であっても見逃さないようにしていきたいなと感じました。
育児休業から復帰後の働き方にも良い影響が!
育児休業を通して育児や家事をこなす大変さを改めて感じ、業務に復帰してからも積極的に育児・家事に参加できるよう、仕事とプライベートのメリハリをつける意識がより強くなりました。業務時間中は今まで以上に効率良く仕事をし、平日も家族との時間が確保できるよう意識するようになりました。現在、ワークライフバランスの充実が図れていると実感しています。
トーマツではすべてのメンバーにとって働きやすい職場づくりを目指し、育児休業のみならずトーマツ独自の育児休暇制度も整っています。また、働く一人ひとりの希望に応じた柔軟な働き方ができるように、様々な制度やサポートが整備されています。
ぜひ、トーマツで皆さまと一緒に、仕事もプライベートも充実した日々を過ごせることを楽しみにしています!
有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント
トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)