仙台事務所・盛岡連絡事務所

盛岡連絡事務所の紹介

Yokoyama:

「皆さま、こんにちは。仙台事務所スタッフ3年目のYokoyamaです。今日は、盛岡連絡事務所の魅力や日々の業務について盛岡連絡事務所のマネジャーであるChouさんにお話を伺いたいと思います。」

 テーマ1「入社後経験できること」

Chou:「盛岡連絡事務所では、地元に密着した企業の監査・保証業務に携わることができます。そして、入社後すぐに様々な業種のクライアントに関与する機会があります。初めてのプロジェクトは緊張するかもしれませんが、先輩たちがしっかりとフォローしてくれる環境が整っています。また、入社当初は、監査の全体像を理解することが大切だと感じていますが、この点についても、盛岡連絡事務所では早い段階からその経験を積むことができるので、業種ごとの違いを理解してどんどん成長していけると思っています。」

 

テーマ2:「盛岡連絡事務所の魅力」は何ですか。

Chou:「やはり地元企業の監査に携わることができる点でしょうか。日ごろよく目にする商品やサービスを提供している企業の業務に関わることができ、実際に事業部門の方と直接コミュニケーションをとる機会も多いです。また、監査だけではなくアドバイザリー業務も含めて、地域密着型の業務が多いのも盛岡連絡事務所の特徴です。地場産業の発展に貢献できることは、とてもやりがいがありますね。」

 

テーマ3「盛岡連絡事務所でのキャリア・成長」についてご意見をお聞かせください。

Chou:「盛岡連絡事務所では比較的早くから監査チームの主査を経験できます。主査になると、自分のタスクを担当するだけではなく、チームのマネジメントを行うことがメインの役割になるので、今後のキャリアにとても役立つと感じています。また、複数の業種のクライアントに関与する経験を積むことで視野が広がり、今後の成長にもつながると感じています。」

 

テーマ4「受験生の皆さまへのエール」

Chou:「試験勉強中は、くじけそうになることが何度もあるかもしれませんが、受験生時代の努力は必ず合格後も自分の糧になります。皆さまもぜひ自分の可能性を信じて、最後まで頑張ってください!なお、当ブログの写真は、皆さまへのエールという意味で桜の画像にしました。」

 

Yokoyama

「盛岡連絡事務所の魅力や働きがいが伝わったのではないでしょうか。受験生の皆さまの参考になれば幸いです。ここまでお読みいただきありがとうございました。」

 

 

有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント

 

 

 

 

トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)