新潟事務所
2021.11.17
新潟事務所選考会のご案内
皆さん、こんにちは。新潟事務所の大谷地 明希(おおやち はるき)です。 いよいよ合格発表日が明後日に迫ってきました。論文式試験から2ヶ月半ほど経ちましたが、心身共にリフレッシュできましたか?合格発表直後から各監査法人での採用説明会および選考会が始まりますので、法人研究、エントリーシート作成、面接対策…
2021.11.05
皆さんが、公認会計士を志したきっかけは何ですか?
こんにちは!新潟事務所の中村公士(なかむらこうじ)です。 本日は地区事務所で働く会計士として実施している非監査証明業務について、私自身の体験をもとにご紹介します。 突然ですが、タイトルの通り皆さんが公認会計士を志したきっかけは何ですか? 私は学生の頃に「地元で暮らしたい」、「地元に貢献…
2021.10.22
ワークライフバランスを重視した働き方
皆さん、こんにちは。新潟事務所の藤田 紘子(ふじた ひろこ)です。 今回の記事ではワークライフバランスを重視した働き方についてご紹介したいと思います。 皆さん、「結婚・出産後も働き続けたい」「家族との時間も大切にしたい」など、働き方について様々な考え方をお持ちかと思います。私は、そのよ…
2021.10.11
新潟事務所の人財育成について
こんにちは。 新潟事務所パートナーの齋藤 康宏(さいとう やすひろ)です。 今回は新潟事務所で行われている人財育成方法や制度についてご紹介します。 まず、法人全体の施策としてアセッサー制度があります。アセッサー制度は、職員の成長を中長期的に見守るアセッサー(コーチ)との関係を構築・継続…
2021.09.24
東京事務所と地区事務所の働き方の違い
皆さん、こんにちは! 新潟事務所マネジャーの川嶋哲朗(かわしまてつろう)です。 私は、2011年に大学を卒業後、同年に公認会計士試験に合格、2012年にトーマツ新潟事務所に入社しました。その後、2017年に東京事務所へ異動、2021年7月に新潟事務所に帰任しました。 今回は新潟事務所と東京事務所の両…
2021.09.13
地区事務所で社会課題解決に取り組む「地域未来創造室」のご紹介
皆さんこんにちは。新潟事務所の髙杉 豪(たかすぎ たけし)です。 今回のブログでは、新潟事務所における「地方創生業務」の取組みについてご紹介いたします。 「地方創生業務」とは、地域が抱える社会課題解決を支援する業務で、最近では地域のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進や、経営人…
2021.08.23
私の就職活動体験談+法人説明会のお知らせ
皆さん、こんにちは! 新潟事務所スタッフ2年目の小林 祥子(こばやし しょうこ)です。 3日間にわたる論文式試験本当にお疲れ様でした! まずはここまで頑張ってきた自分を褒めてあげて、合格発表までの期間リフレッシュしましょう! 少しリフレッシュをしていただいた後には、各監査法人でリクルー…
2021.08.13
論文式試験直前、これだけは準備しよう!
皆さん、こんにちは。 有限責任監査法人トーマツ新潟事務所の野田翔磨(のだしょうま)です。 論文式試験まで1週間となり、不安を抱えている人も多いかと思います。 今回のブログでは、論文式試験本番直前に私が行った準備を3つ紹介します。 ①試験当日に復習する箇所を厳選しよう! 試験当日はとにか…
2021.07.30
新潟事務所の魅力を一挙ご紹介!
こんにちは! 新潟事務所の大谷地明希(おおやちはるき)です。 論文式試験まで1ヶ月を切りました。あとは今やっている勉強をやり抜くのみだと思いますので、体調に気を付けながら頑張ってください! 本日は新潟事務所のリクルートブログ2回目ということで、新潟事務所の魅力を一挙にご紹介したいと思…
2021.07.16
所長よりご挨拶
受験生の皆さん、こんにちは。 新潟事務所長の石尾雅樹(いしおまさき)です。 2021年度の初回のブログでは、私から新潟事務所の紹介をさせていただきます。 新潟事務所は新潟市の中心部に位置しているものの、比較的静かな環境にあり、仕事をするにもランチに行くにもいいロケーションです。 そのような環境下で、…