

医療分野に強い会計士として専門性をとことん磨ける環境
パブリックセクター・ヘルスケア事業部(東京事務所)
スタッフ
2022年入社
M.Koga
入社後、パブリックセクター・ヘルスケア事業部(PSHC事業部)に配属され、社会福祉法人や国立大学法人等の監査業務を担当。非監査業務では、保育園を対象とした財務面での指導監査業務に携わっている。
パブリックセクター・ヘルスケア事業部での業務内容
パブリックセクター・ヘルスケア事業部(以降、PSHC事業部)では、主に病院や、医学部のある大学の監査業務に従事しています。また、非監査業務では保育園を対象とした財務面での指導監査業務を中心に行っています。私の場合、監査業務、非監査業務のいずれも出張を伴うクライアントが多いため、期中は全国各地を飛び回っています。出張先では初対面の方々と仕事をする機会を通して、適応力やコミュニケーション能力が自然と向上したと感じます。
トーマツを選んだ理由と受験生へのメッセージ
トーマツのPSHC事業部の魅力は、パブリックセクターの業務に携わりながら、スタッフ期間中はOJTとして民間企業の監査業務に従事できる点にあります。パブリックセクターの監査業務を行っていても、「民間企業ではどのように対応していますか?」といった質問を受けることが多いため、民間企業の監査業務で得た経験はOJTを卒業した後も生きるものだと感じています。民間企業の監査業務で関わる他事業部のメンバーは、所属に関係なく分け隔てなく接してくれるため、OJT期間で会計士としての基礎知識を多く吸収できました。
また、PSHC事業部、なかでも私が関与するヘルスケア分野の魅力は、病院だけでなく、日本の医療制度を支える様々な組織をクライアントとして抱えているため、業界の体系的理解を深められる点にあります。学習の機会も多く、病院監査従事者向けの研修が行われるほか、単発ではありますが、100日にわたり1日1問ヘルスケアに関する問題をマネジャー有志が出題する企画が開催されるなど、後輩の育成のために惜しみなく知見が共有されています。少しでもヘルスケア業界に興味のある方は、是非リクルートイベントに参加し、先輩たちの面倒見の良さ、業界への熱い想いを感じ取っていただきたいです。
My Well-being
大学時代はダイビングサークルに所属していたこともあり、今でも趣味としてダイビングを楽しんでいます。監査法人は繁忙期を除けば比較的長期休暇を取りやすいため、有休を利用し遠征をすることもしばしばあります。写真は沖縄でホエールスイムをした際に撮影したものです。
