入社からクライアント往査を担当するまで
皆さま、こんにちは!
静岡事務所に今年入社しましたY. Uetaです。
今回は、私の入社からクライアント往査を担当するまでの流れについてご紹介します。
新人研修(全体)
入社日から、東京事務所主催で東日本エリアの事務所のメンバーが一同に集合する新人研修が始まりました。
期間は約1か月間で、うち2週間は東京事務所での対面研修でしたので、他事務所メンバーと繋がりができました。このように所属事務所が異なる同期入社メンバーと活発な交流ができるのも新人研修の魅力の一つです。
全体研修では、ビジネスマナーやExcel操作、監査知識、監査ツール、職業倫理などを学習します。覚えることが多く大変ではありますが、研修講師から丁寧に教えてもらえるのでご安心ください!
新人研修(静岡事務所独自)
全体研修終了後の1週間、静岡事務所で対面の新人研修が行われました。
ここでは調書室などの事務所設備や、業務に役立つツールの紹介、監査調書作成、開示書類チェックの練習など、より実践的な内容を学びました。この研修でクライアント往査に向けてしっかりとした準備をすることができ、現場での業務をスムーズにスタートすることができました。
現場配属
静岡事務所での研修が終わったら、いよいよ現場配属です。
担当する被監査会社のうち、3月決算の会社を中心に監査手続を実施しました。
初めてのクライアント往査は緊張するかもしれませんが、先輩メンバーに適時サポートしてもらえることに加え、週に1日実施される「新人集中OJT」で担当するマネジャーに個別相談することもできます。往査時にはクライアントの担当者とコミュニケーションを取りながら監査手続を進めていきました。また、仕事面だけでなくプライベートで困っていることも、バディ*に気軽に相談することができました。
*新人1名に対して、年次の近い職員が2名サポートについてくれること。
以上が入社からクライアント往査までの流れです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
最後になりますが、皆さまの合格を静岡事務所の社員・職員一同、心からお祈りしております。
有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント
トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)