先輩紹介

ミドルクラスの監査を中心とした業務経験をもとに自分の強みを磨いてきました

東日本第四事業部(東京事務所)
パートナー
1999年入社

K.Goto

現場の監査業務と子育てを両立しながら、監査品質に関する本部部門への異動経験も経たのちに、パートナーに昇格。現在は主にミドルクラスの上場企業を中心に鉄道、自動車など多様な業種のクライアントやIFRS会計基準適用会社のクライアントを担当。


多様な働き方を選択しても会計監査のプロフェッショナルとして成長できる環境です

シニアスタッフから主査を数多く担当し、幸いにもマネジャー昇格後すぐに上場会社の主査を経験させていただきました。若いうちからクライアントの経営課題に少しでもお役に立てるように、マネジメントと密接にコミュニケーションさせていただき、非常にやりがいを実感できました。
その後、出産を経て監査業務の現場に復職しました。出産前に上場会社の主査としての経験を積み、監査業務のやりがいを実感できていたので、復職後も会計監査のプロフェッショナルとしてさらなる成長を目指しました。FWPなどを活用し、子育てとの両立を図ることで、様々な業種のクライアントの担当にチャレンジすることができました。

自分のキャリアにおける強みを探すことに焦る必要はありません

東日本第四事業部にて監査業務を担当するとともに、監査品質にかかる本部部門も兼務しております。監査品質は会計監査において常に絶対的な最優先事項であり、監査品質に強みのあるDeloitteでいるためにという観点から現場の監査チームをサポートすることを軸に本部業務に取り組んでいます。
しかしながら、スタッフ時代からこのような監査品質にかかる業務に最初から興味があったわけではありません。自分のキャリアのステップアップのため、難易度の高い上場会社の主査業務にチャレンジした際に、自分自身の課題をいくつか認識しましたが、それらの課題の中でクライアントサポートの観点から監査品質の重要性を感じることがあり、その後ご縁をいただき本部業務への異動等により経験を積む機会を得ることができました。
様々な業務経験を経て、自分自身がもっとやりたいこと、目指したい姿が自ずとクリアになってくることもあるかと思います。様々なキャリアに対する価値観や多様な働き方の社員・職員がおり、各自自身の成長軸に合わせて成長できる環境がありますので、焦ることなく一歩一歩キャリアを進めていただくことで、私のようにご自身の成長を実感することができると思います。

FWPについては、こちらをご覧ください。

My Well-being

週末は家事の合間に身体を動かすことでリフレッシュしています。コロナを契機にテニスを始めました。スクールの友人は同世代の方が多く、私の夫や友人ご夫妻とテニスコートを借りてダブルスの試合を楽しんでいます。大人になってから地元の友人ができたことはありがたく、このつながりを大事にしたいです。