東京事務所

本記事は全国共通/東京事務所共通の記事となります。

業務紹介~東日本事業部②~

はじめまして、マネジャーのTsubomiです。私は東日本第二事業部で主にコンシューマービジネスのグローバルメーカーやライフサイエンス業界の小売業のクライアントなどを担当しています。

今回のテーマは「東日本事業部について、一般事業監査の魅力」ということで、東日本事業部で経験できる業務や私が経験してきた業務などについてご紹介します。

私は入社以来、現在の東日本事業部(一般事業監査)に所属していますが、やはり一番の魅力は、「多種多様な業務にチャレンジできる機会がある」ことだと思います。

・グローバル展開するクライアントでグローバルな業務経験を積む

・先進的/大規模で優秀なクライアントからビジネス・内部統制・財務報告のあるべきを学ぶ

・ミドル規模クライアントでより経営者層との距離が近い環境で監査経験を積む

・比較的若年次で主査にトライできる非上場クライアントで監査業務全体を経験する

・IPOでクライアントとともに悩みながら体制構築や課題解決に深く関与していく

など様々なキャリアパスがあります。

また、他にも他部門との兼務・異動や海外派遣・駐在のチャンスも用意されており、皆さまの希望にも柔軟に対応できる制度とそれを応援してくれる環境がしっかりと整っています。こういった制度も活用して各種アドバイザリーなどの非監査業務やサステナビリティ開示への対応といった業務にもトライできる環境があります。

私自身、様々なクライアントの監査・保証業務やIPO、アドバイザリー、サステナビリティといった領域の経験を東日本事業部の中にいながら経験しました。東日本事業部では多種多様な業務を通じて、自分の可能性を大きく広げることができると思っています。多くの新しいことにチャレンジしたい方、幅広い経験を積みたい方には、きっと満足できるフィールドが待っていると思います。

グローバルクライアントでの海外監査チームとの懇親会(2次会)での写真です。

写真中央最手前でかがんでいるのが私です。

私のトーマツ”推し”ポイント

改めて、私がトーマツで働いてきた中で皆さまにお伝えできる魅力は皆さまのチャレンジを周りがサポート・応援してくれるという風土があることだと思います。手を挙げればやりたいことを任せてくれる、チャレンジしたいことを実現できるようにどのようにしていくかということを一緒に考えてくれる、そんな風土がトーマツにはあると感じています。ぜひ皆さまもリクルーターにたくさん質問してそんな風土を感じていただければ嬉しいなと思います。そして、皆さまと一緒に働けることを心より楽しみにしています。

 

有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント

 

 

 

 

トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)