福岡事務所

本記事は全国共通/福岡事務所共通の記事となります。

こんな経験もできる!アシュアランス業務(非監査業務)とは!?

はじめまして、福岡事務所のTokimatsuです。

2021年に福岡事務所に入社後、主にエネルギー企業やグローバルに展開する企業、IFRS適用/適用準備会社の法定監査を担当しています。また、監査・保証業務と並行して、IFRS導入支援業務、英文財務諸表業務、原価計算に関する助言業務などにも関与しています。

(入社3、タイ出張の際の会食時の写真です。会社の方に勧められ、ココナッツジュースに挑戦しました。)

 

これまで経験されたアシュアランス業務とその内容について教えてください

①IFRS導入支援②英文財務諸表③原価計算に関する助言業務に携わってきました。

IFRS導入支援

クライアントのIFRS導入プロジェクトの策定・実行を支援し、プロジェクトの中で生じる課題や論点の解決を目指します。IFRS導入プロジェクトは複数年単位、他部門とも協力しながら進行する大きなプロジェクトであり、クライアントは多くの障壁や問題に直面します。課題解決のために伴走し、プロジェクトが成功に向かうよう支援します。

英文財務諸表

アニュアルレポートなど、企業が英文で作成・発行する開示書類に含まれる英文財務諸表に対して保証を提供する業務、企業の開示書類をトーマツが直接英文に翻訳してクライアントに提供する業務など、英文業務にもいくつかの種類が存在します。前者は監査に近い一方、後者は皆さまが想像する翻訳作業に近いです。

原価計算に関する助言業務

原価計算に問題を抱えている企業に対して助言業務を実施します。正しい原価計算が可能になる社内体制の構築や、原価計算基準および製造活動の実態に沿ったあるべき原価計算方法の考案、またシステムの運用に関する相談対応などを行います。

 

アシュアランス業務の魅力は何でしょうか?

自分の得意分野を生かしてクライアントに価値を提供できるところです。
アシュアランス業務は今挙げたもの以外にも最近では新リース会計基準や改定J-SOXに係る助言業務など多岐にわたるため、皆さまの好きな分野や興味がわいてくる領域がきっと見つかるはずです。そのような分野・領域を発見し、自分の強みや成長を感じながらクライアントに感謝していただける機会がある点がアシュアランス業務の魅力だと思います。

 

最後に受験生の方へ一言お願いします!

福岡事務所には今回挙げた業務以外にも様々な業務があり、私のように監査部門に所属しながら関与できる機会が多くあります。
皆さまの興味次第ではありますが、”まずは監査をしっかり”と身につけたうえで、”他業務への挑戦”の両立が可能な環境だと思います。
皆さまと福岡事務所で一緒に働くことを楽しみにしています。

 

次回は学生非常勤についてご紹介します!

 

有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント

 

 

 

 

トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)