就活の進め方
東京事務所入社2年目のSasakiです。今回のテーマは「就職活動の進め方」です。
私がどのようにして就職活動を行ったか、皆さまの参考になればうれしいです。
就職活動のスタート時期
いつ頃から就職活動を始めればよいか分からない方々も多くいらっしゃるのではと思いますが、私は論文式試験終了後で問題ないと考えています。
多くの監査法人が論文式試験後にリクルートイベントを開催するため、私自身は論文式試験までは受験勉強に集中し、試験終了後から各種イベントに参加しました。それでも周りと比べて出遅れている感覚はなく、後悔のない就職活動ができたため、皆さまもまずは論文式試験までは受験勉強に集中し、本番でベストパフォーマンスを出せるように頑張ってください。
何から始めればよいか
まずは、監査法人のリクルートサイトにエントリーし、情報を集めましょう。
私は大手監査法人に就職したいと考えていたので、大手4法人のサイトすべてに登録し、すべての監査法人のイベントに参加しました。オフィスツアーや事業部紹介などのイベントへの参加は、各監査法人のオフィスや職員の雰囲気を知る良い機会になりました。
特に希望の法人が決まっていない場合は、なるべくたくさんの法人のイベントに参加し、自分に合った法人を探すのが良いと思います。
法人の決め方
ここが1番難しいと思いますが、各法人に特色があるため、イベント参加やリクルーターとの面談を重ねて、ご自身のキャリアの志向性や性格に合った法人を探してみましょう。
自分の実現したい事、それを実現することができる環境を見つけてほしいと思います。
私は、トーマツの「人を育てる文化」に惹かれて入社を決めました。また、就職活動中に希望していた「建設業」と「広告」という異なる業種に従事するという希望を実際に叶えてくれたので、トーマツを選択してよかったと思っています。
最後に
どの法人を選んでも、正解・不正解はないと思います。ただ、入社してから「もっと他の法人を見て決めれば良かった」と後悔することがないように、なるべく多くの法人で話を聞いて、ご自身に最適な環境を選択していただきたいと思います。
私たちトーマツも多くのリクルートイベントの開催を予定しております。イベントの案内は今後My Page内の「イベント予約」にて行います。トーマツIDをお持ちでない⽅はこちらよりプレエントリーを⾏ってください。ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
休日の過ごし方
休日は、草野球やゴルフに行っています。体を動かすことで心も体もリフレッシュされるので、定期的な運動は絶対に欠かせません!また、お酒も好きなので、同期でよく飲みに行きます。
(同期とワイン会をした時の写真です)
有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント
トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)