仕事のやりがいとワークライフバランスについて
皆さま、こんにちは!
シニアスタッフのMabuchiです。
今回は、有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)での仕事のやりがい・WLB(ワークライフバランス)・FWP(フレキシブルワーキングプログラム)制度についてお話しします。
私は現在、FWPを利用し、子育てと仕事の両立をしています。
FWPとは、妊娠・育児・介護・不妊治療などのプライベートと仕事の両立サポートの一環として、メンバーがワークライフバランスを保ちながらキャリアアップを目指せるよう設けられた制度で、短日勤務や短時間勤務、業務量軽減や休職など様々な働き方を選択することができます。
私は、第1子の出産を機に、産休+育休で約2年休職したのち、2024年4月から復職と同時にFWPの利用を開始しました。現在は9:00~16:00の6時間勤務で、30分の時差出勤で勤務しています。
WLBについて、チームや事務所のメンバーの理解
現在は、関与するクライアント先を自宅から通いやすいところにしてもらったり、週の半分程度は在宅で勤務できているところが働きやすいと感じています。
在宅勤務ができるので、休憩時間や終業後に家事や子供の送り迎えがスムーズにでき、子育てと仕事の両立がしやすいです。看護休暇などの各種休暇もあるため、子供の急な体調不良の際に利用しています。
また、復職直後は最近の会計トピックなどを学習する時間を設けてもらえたことも良かったです。
私は短時間勤務を利用しているため、16:00になるとチームメンバーが「そろそろ帰らなくて大丈夫?」「引き継ぐことあったら相談してね!」など、声をかけてもらう機会も多く、ありがたく感じています。
クライアントからの相談事項や課題に対して、チームみんなで取り組み、全員で解決できた時はとても達成感があります。
写真左下から時計回りに、筆者のMabuchiさん、監査チームメンバーのTomitaさん、Furutaさん、Kondoさん。同じチームのKondoさんも産休・育休制度やFWP利用の経験がある方です。
就活生の方へ
どんな働き方をしたいかは人それぞれですし、その時々のタイミングによって、自身の望む働き方は変わるものだと思います。私の場合、入社してから出産までは、たくさんの経験を積みたいと思い、様々な業種にチャレンジしました。産休育休を経た現在は、子どもとの時間も大切にしつつ、やりがいを感じられる働き方をしたいと思っています。どんなキャリアを選んだとしても、トーマツには希望に応じた働き方ができる環境・制度が整っています。皆さまもぜひ、どんな公認会計士になりたいか、どんな働き方をしたいか、想像してみてください。一緒に働けることを楽しみにしています!
有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント
トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)