全国リクルートリーダー×スタッフ対談~ここでしか聞けない就活のホンネ~
皆さま、こんにちは。入社1年目のS.Onoです。今回は全国リクルートリーダーの田嶋さんとリクルーターのHayashidaniさんに監査法人の就職活動について4つのテーマでお話を伺いました。
対談の様子 左からS. Ono、田嶋、Hayashidani
<プロフィール>
・田嶋 大士:金融事業部 パートナー 全国リクルートリーダー
・N. Hayashidani : 2024年入社 東日本第一事業部 スタッフ
・S. Ono : 2025年入社 金融事業部 スタッフ
初めのあいさつ
Ono:今回は、就職活動について4つのテーマでお話ししていこうと思います!どうぞよろしくお願いします。
田嶋,Hayashidani:よろしくお願いします!
印象に残っている就活生について
Ono: どんな就活生が印象に残ってますか?
Hayashidani: イベント期間中や個別面談の際に積極的に質問してくれた人が印象に残っていますね。あとは、かしこまり過ぎず等身大で来てくれる方は、こちらも本音でぶつかりたいと思えるから、印象に残ってるかな。
Ono: 等身大が大事なんですね。田嶋さんはいかがですか?
田嶋: 私も同じ意見ですよ。クライアントは我々の率直な意見を求めている以上、自然体で接することが価値提供につながっていくと思っています。だからこそ、就活生は着飾りすぎず自然体で就職活動に臨んでほしいですね。
短い活動期間でどのように就職活動するのが良いか
Ono: 昨年から東京の4大法人では就職活動期間が短くなりましたが、短い期間で効果的に就活するにはどうすれば良いと考えていますか?
田嶋: 就職活動が初めてならまずは各法人のイベントに出たほうが良いですね。就職活動をしていない期間は、これまで試験勉強でできなかったことにチャレンジしたり、友人たちとの遊びの時間を大事にしながらも、公認会計士を目指した理由を思い出したり、将来何をしたいかを考える時間にしてほしいです。そこから出てきた想いが実現できる法人を、就職活動の中で探せると良いと思います。時間をかけすぎないことが大事だと思いますよ。
Hayashidani: 期間が長いから必ずしも良いわけではないですよね。
自身の就活を振り返ってよかった点は何か
Ono:Hayashidaniさんはご自身の就活を振り返ってみたとき、どんな活動が良かったと思いますか?
Hayashidani:監査法人に勤める多様な方のお話を聞いて、情報収集しました。多くのイベントに参加し、個別面談をして情報収集したおかげで、就職活動のためだけではなくて実際に働き始めてからのキャリアを考える指針にもなっています。
Ono:情報収集がカギってことですね。
田嶋:確かに大事だけど、情報があり過ぎるとどうしても迷う時もあると思います。学校の先生とか信頼している友だちなど、客観的に自分を見てくれる人に相談するのもありですね。自らを省みるという機会はあまりないことだと思うし、就職活動のタイミングでやってみると良いと思います。
トーマツの求める人物像
Ono:田嶋さんはどんな人にトーマツに来てほしいですか?
田嶋:公認会計士として働こうとするとどうしても、知らないことがいっぱい出てきます。公認会計士の資格を持っていても、ビジネスの世界って知らないことだらけだったりもします。そんな中で、知らない言葉に出会ったときに興味を持ち、もう少し調べてみようかなと思える人にぜひトーマツに来てほしいなと思います。公認会計士は継続的に様々なことを勉強しなければいけないけど、前向きに興味を持てると良いですよね。そのほうが吸収も速いし、仕事もスムーズに進むと思うから、そういう人に入ってきてほしいな。
就活生にメッセージ
Ono:最後に就活生にメッセージをお願いします!
Hayashidani:リクルート期間には、様々なイベントを用意しているので積極的に参加して、たくさんの職社員・員とお話をして、自分の目指すキャリア像を見つけてほしいなと思います!
入社すると違う事業部の人の話を聞く機会が少なくなるからこそ、就活生という立場をフル活用して多くの人と話してみてください。
その第一歩として法人説明会に来ていただいて、そこで気になったイベントにご参加ください!緊張するとは思いますが、実際に入社した後のことをイメージしながら、ぜひ楽しんで参加してもらえると嬉しいですね。
田嶋:これからの新しい出会いを楽しんでほしいですね。イベントに来て、パートナーがいたとしても、怖がらずに気軽に話しかけてください!
少しでも皆さまの就職活動の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
イベントの案内は今後My Page内の「イベント予約」にて行います。トーマツIDをお持ちでない⽅はこちらよりプレエントリーを⾏ってください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしています。
有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント
トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)