What‘s Tohmatsu? Part2~トーマツで実現する監査品質~
皆さま、はじめまして。大阪事務所所属のパートナー、N.Furutaです。
漠然と「専門的な仕事がしたい」と公認会計士を目指し、2007年に有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)に入社した私ですが、トーマツに入ってから監査の面白さを日々感じています。現在は、関西全体の監査品質向上に向けた取り組みを実施しています。今回は、監査品質をテーマとして、関西品質推進の立場から監査についてご紹介します!
さて、「監査品質」とは、すなわち、監査サービスの良し悪しを指しますが、誰にとっての?という点からお話したいと思います。
高品質な監査とは・・・と考えた時にまず思い浮かぶものとして、「財務諸表利用者の目線で、重要な誤りがないことを保証すること」ではないでしょうか。これは、間違いなく正解です!監査論的ですが監査は投資家を含むステークホルダーのために財務諸表の信頼性を保証する制度であるため、これは必須です。そのために監査基準報告書やトーマツのマニュアルなどに沿った監査を行う必要があります。そして、これは「社会にとって」の価値の一つといえると思います。
それに加えて、私が大切に考えているのは「関与先にとっての」、そして「(自分を含めた)働く人にとっての」の高品質な監査です。
・トーマツが監査をすることによって、関与先にどんな価値が与えられるのか?
・トーマツで監査をすることによって、働く人(=チームメンバー)はどんな価値を得られるのか?
上記の視点で考えると、手順どおりに監査を行い、間違いを見つけたら指摘する、というだけでは足りません。
関与先にとっての価値であれば、例えば、関与先を取り巻く環境変化をいち早く察知し、どのような会計テーマが生じるかを事前に関与先と議論し備えることで、会計監査の見地から健全な企業運営をサポートすることなどがあります。
また、働く人にとっての価値は、組織への貢献を実感することや、自身の成長を感じられること、目標を達成することなど、様々です。
そして、トーマツにはこのような価値を享受できる環境があり、素晴らしい仲間や充実した人財育成の制度、アドバイザリーや海外赴任も含めた非常に多くのチャレンジする機会が存在しています。トーマツでの監査を通じて、自身の成長と、関与先、そして社会の価値への貢献を目指してみませんか?
【トーマツ関西 リクルートチームからのお願い】
イベント・選考会への申し込みには、「プレエントリー」が必要です。
すでにお申込み可能ですので、皆さまのお申し込みをお待ちしております。→リンクはこちら
トーマツ関西のリクルート活動をよりよくするために、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
下記のメールアドレスにご連絡をお願いいたします!
✉ kansai-recruit_blog@tohmatsu.co.jp
【過去のブログ一覧】
第1回 トーマツイベントに参加しよう! – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第2回 論文式試験お疲れ様でした!! – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第3回 お悩み解決~みんなが通った就職活動の道~ – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第4回 せとうちで働かない?ほんまにおもっしょいけん! – 有限責任監査法人トーマツ 採用
第5回 Tohmatsu Big Family~チューター制度~ – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第6回 トーマツ職員の1日を覗き見~業務編~ – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第7回 学業と業務を両立しよう!~学生非常勤~ – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第8回 迷っている方必見!東京と大阪でのトーマツライフ – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第9回 Tohmatsu Collection – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
第10回 What‘s Tohmatsu? Part1~経営の基礎である人財について~ – 有限責任監査法人トーマツ 採用サイト
有限責任監査法人トーマツ定期採用公式アカウント
トーマツの定期採用に関するイベントやブログ等の更新情報をお知らせしていますので、
ぜひフォローしてください!(アイコンをクリック)