みんなの試験後の過ごし方
皆さま、試験お疲れ様です!長い勉強期間を乗り越えた皆さまにはぜひ思う存分羽を伸ばしていただきたいです。 今回ご紹介する若手スタッフの過ごし方のように、自分のやりたいことを存分に謳歌してください! K.Inoue はじめまして!Inoueです。私は東日本第二事業部で主に飲食業と製造業のクライアントを担…
有限責任監査法人トーマツ
定期採用サイト
皆さま、試験お疲れ様です!長い勉強期間を乗り越えた皆さまにはぜひ思う存分羽を伸ばしていただきたいです。 今回ご紹介する若手スタッフの過ごし方のように、自分のやりたいことを存分に謳歌してください! K.Inoue はじめまして!Inoueです。私は東日本第二事業部で主に飲食業と製造業のクライアントを担…
はじめまして、Sasakiです。私は金融事業部で主に保険会社の監査を担当しています。小学1年生と年少の息子がおり、日々育児と仕事に奮闘しております。 有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)には様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、キャリアも多岐に渡ります。私自身もライフステージに合…
はじめまして、Itoです。主にエンタメ業界と測定機器の専門商社のクライアントを担当しています。就職活動中に出会った社員・職員の皆さんが、互いに尊重し合う姿勢に魅力を感じ、有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)に入社しました。 今回は「ワークライフバランス」、特に子育てとの両立に関するサポートにつ…
はじめまして、東京事務所シニアマネジャーのK.Setoyamaです。 2006年に東京事務所に入社後、上場会社およびIPO準備会社の監査業務のほか、様々なアドバイザリー業務に従事、その後、初志貫徹して実現した2020年から4年間の海外赴任を経て、昨夏に東京事務所に帰任し、現在はグローバルに展開する上…
はじめまして、マネジャーのTsubomiです。私は東日本第二事業部で主にコンシューマービジネスのグローバルメーカーやライフサイエンス業界の小売業のクライアントなどを担当しています。 今回のテーマは「東日本事業部について、一般事業監査の魅力」ということで、東日本事業部で経験できる業務や私が経験してきた…
皆さま、こんにちは。監査事業本部マネジャーのFukumoriです。主にミドルマーケットクラスの上場会社やIPO準備会社の主査を担当しています。私はIPO業務に携わりたいという想いからトーマツに入社し、以来、一貫してIPO業務に携わっています。 今回はIPO業務について紹介します。 IPO業務は、上場…
はじめまして、Oguraです。私は主にIT業界とフードサービスの監査クライアントを担当しています。有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)に入社した決め手は、楽しそうに仕事をしている先輩方を見て、この中で働きたいと感じたことです。最近の趣味はサウナに行くこと、性格的な強みは「打たれ強さ」です。 今…
はじめまして、パブリックセクター・ヘルスケア事業部のD.Yoshidaです。私は入社以来、主にヘルスケア業界、国立大学法人のクライアントを担当しています。私は都内以外のクライアントも担当しているため、出張の機会も多く、出張先での地方グルメが楽しみの1つです! 今回はパブリックセクター・…
はじめまして、Tomitaです。私は金融事業部で主に銀行のクライアントを担当しています。トーマツに入社したきっかけはデロイト トーマツ グループが持つ世界規模のフィールドとキャリアの多様な選択肢、そして人を大切にするという企業文化に魅力を感じたからです。 今回は金融事業部での経験につい…
皆さま、はじめまして。監査アドバイザリー事業部 マネジャーのA.Kokadoです。 私は地元の有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)札幌事務所に入社し、その後東京事務所に異動して監査を中心に経験を積みました。その後、監査アドバイザリー事業部に異動し、現在は監査の経験を生かして、いろいろな会社の内…
はじめまして、Mizushimaです!私は金融事業部で主に金融機関のクライアントを担当しています。 仕事をしながら子育てをし、毎日充実した日々を過ごしています。 今回は私の異動経験について紹介します。「業務のイメージが漠然としており所属部署を決めるのに不安を感じる。」「将来のキャリアは…
皆さまはじめまして、R. Kurosawaです。 私は入社以来、商社や米国監査基準の監査に関与してきました。2023年からはイギリスのロンドンに赴任し、引き続き商社や日本企業の監査に携わっています。海外旅行が趣味なので、ロンドンという最高の立地を生かし、休暇の度にヨーロッパ中を旅行しています。 &n…
はじめまして、Okamotoです。私は金融事業部で主に大手金融機関のクライアントを担当しています。私がトーマツへの入社を決めた理由はデロイトのネットワークの規模の大きさと、就職活動中に出会った社員・職員の人間性に惹かれたからです。 皆さま論文式試験、本当にお疲れさまでした!まずはここまで努力したご自…
皆さま、こんにちは。入社1年目のS.Onoです。今回は全国リクルートリーダーの田嶋さんとリクルーターのHayashidaniさんに監査法人の就職活動について4つのテーマでお話を伺いました。 対談の様子 左からS. Ono、田嶋、Hayashidani <プロフィール> ・田嶋 大士:金融事業部 パー…
皆さま、こんにちは!入社1年目のK.Komatsuzakiです。 今回は繁忙期を乗り越えたスタッフ1年目のメンバーと様々なトピックを対談形式でお話ししました。 (写真の右から、K.Komatsuzaki、K.Shintani、R.Imaizumi、M.Tomita、A.Matsue) トーマツを選ん…
はじめまして、Kurodaです。私は東日本第一事業部で、主にIT業界のメーカーと金融業界のクライアントを担当しております。私がトーマツに入ったきっかけは、多種多様な業界の監査に関与できると感じたことと、デロイト トーマツ グループの世界に広がる規模や可能性に惹かれたからです。業界の異なる企業の監査を…
東京事務所入社2年目のSasakiです。今回のテーマは「就職活動の進め方」です。 私がどのようにして就職活動を行ったか、皆さまの参考になればうれしいです。 就職活動のスタート時期 いつ頃から就職活動を始めればよいか分からない方々も多くいらっしゃるのではと思いますが、私は論文式試験終了後で問題ない…
皆さまはじめまして、Omotoです。私は東日本第三事業部でミドルクライアントの監査業務に従事しています。 今回のブログのテーマは、「論文式試験合格に向けた勉強法について」です。私は2024年5月の短答式試験に合格し、8月の論文式試験に合格しました。私と同じように5月に短答式試験、8月に論文式試験合格…
皆さま、はじめまして。東京事務所 入社2年目のU.Kitade(写真一番右)です。 私は不動産、小売業、製薬、ITといった様々な業種のクライアントの監査業務を担当しています。 入社してから同期メンバー4人でチームを組んで、トライアスロンへの挑戦を始めました。つい先日、メンバーの一人がチームユニフォー…
© 2025. 詳細は利用規定をご覧ください。
Deloitte(デロイト)とは、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(“DTTL”)、そのグローバルネットワーク組織を構成するメンバーファームおよびそれらの関係法人(総称して“デロイトネットワーク”)のひとつまたは複数を指します。DTTL(または“Deloitte Global”)ならびに各メンバーファームおよび関係法人はそれぞれ法的に独立した別個の組織体であり、第三者に関して相互に義務を課しまたは拘束させることはありません。DTTLおよびDTTLの各メンバーファームならびに関係法人は、自らの作為および不作為についてのみ責任を負い、互いに他のファームまたは関係法人の作為および不作為について責任を負うものではありません。DTTLはクライアントへのサービス提供を行いません。詳細は www.deloitte.com/jp/ja/about.html をご覧ください。